サイト内検索
新着記事
注目記事
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回のパーツ達
CPU:intel core i5-4460
21966円+税
マザーボード:ASRock B85M
6195+税
メモリ:CFD W3U1600HQ-8G (DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組)
10167円+税
SSD:ADATA Premier SP550 SSD ASP550SS3-120GM-C (120GB TLC)
5075円+税
HDD:TOSHIBA DT01ACA050 バルク[500GB]
4417円+税
電源:KEIAN KT-S650-12A2 (650W)
4332+税
ケース:SILVERSTONE SST-PS08
4528+税
※価格は2015/12/22現在のものです。
裏配線はちょっときついです。
総合的にシンプルで作りの良いケースです。
フロントのメッシュは下に見えている爪(ロック)を外すと外れて掃除が簡単にできます。
エクスペリエンスは記録しわすれ。。
OSはWindows7 64 home
起動が早くwindowsマークがくっつく前に起動します。
例によって起動音の音割れが生じました。
LGA1151を作ってみたかったけど今回は見送り
今回のパーツ
可動式になっている
ドライバでしめやすいよう考慮されてます。
ピンボケです。
主要パーツ構成
CPU:Intel Core i5 4440S BOX
メモリ:CFD W3U1600PS-2G (DDR3-1600 2GB 2枚組)
マザー:ASRock H81M-ITX
ケース:IN WIN IW-BP671/300B
エクスペリエンス
7.4
7.7
6.6
6.6
5.9
TV画面で利用の為HDMI出力が必要なのでマザー以外は
ドスパラ在庫品で一番単価の安いセットを選択しました。
¥30337
CPU:Intel Celeron G1610 BOX
メモリ:CFD Elixir W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
HDD:TOSHIBA DT01ACA050 バルク500GB
マザー:B75M R2.0
ドライブ:LGエレクトロニクス GH24NSB0+S (バルク品)
電源:玄人志向 KRPW-L4-400W/A
キーボード:Microsoft Comfort Curve Desktop 3000 for Business USB
エクスペリエンス
プロセッサ 6.7
メモリ(RAM) 5.9
グラフィックス 4.8
ゲーム用 6.2
プライマリーHDD 5.9
ドスパラ在庫品で一番単価の安いセットを選択しました。
¥30337
CPU:Intel Celeron G1610 BOX
メモリ:CFD Elixir W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
HDD:TOSHIBA DT01ACA050 バルク500GB
マザー:B75M R2.0
ドライブ:LGエレクトロニクス GH24NSB0+S (バルク品)
電源:玄人志向 KRPW-L4-400W/A
キーボード:Microsoft Comfort Curve Desktop 3000 for Business USB
エクスペリエンス
プロセッサ 6.7
メモリ(RAM) 5.9
グラフィックス 4.8
ゲーム用 6.2
プライマリーHDD 5.9
CPU:Intel Pentium G3220 BOX
メモリ:Transcend JM1600KLN-4GK (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
HDD:TOSHIBA DT01ACA100 バルク[1TB]
マザー:MSI H81M-P33
ドライブ:LGエレクトロニクス GH24NSB0+S (バルク品)
ケース:GMC MUSE
電源:玄人志向 KRPW-L4-400W/A
液晶:Acer G226HQLEbd
スピーカー:BUFFALO BSSP18UBK
キーボード:Microsoft Comfort Curve Desktop 3000 for Business USB
OS:WIN7 64HOME
MSIのマザーは久しぶりだけど特に問題なし。
バイオスアップデート作業はやはりバイオス上ネット経由は駄目みたいASRockだけなのかな?
ピンボケ;;
エクスペリエンス
上から
7.0
5.9
5.8
6.5
5.9
以上
ミニPCご依頼頂きました。

CPU:Intel Core i5 4570S BOX
メモリ:DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組
SSD:ADATA ASP900S3-128GM-C
マザー:ASRock H81M-ITX
ドライブ:Panasonic UJ-240
PCケース:IN WIN IW-BQ656/120N
キーボード:Wireless Keyboard K360r K360r
マウス:Logicool ワイヤレスマウス ダークシルバー
モニターはTVにHDMI接続で利用する予定だそうです。
純正FANがケースに収まるのか・・心配
スリムラインのドライブ及び2.5HDD/SSDを入れる場所
付属品でスリムドライブの変換とSATA1本付いてきます。
電源はFDD用電源に繋げるコネクタになっている。
この画像ではわかりづらいけど・・・
ケースからFANがはみ出してます。
配線処理後
バックパネル

説明書どおりだとドライブが本体横置きした場合逆さになってしまう罠
説明書は縦設置専用
今回は縦置き横置きどちらか不明なので説明書の逆に・・表裏どちらも取付けできるようになっています。
結局FANはメッシュ部分の膨らみにうまく収まって当たらないようにできているようです。
エクスペリエンスは上から
7.5
7.5
6.6
6.6
7.9
WIN7 64HOME
以上
CPU:Intel Core i5 4570S BOX
メモリ:DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組
SSD:ADATA ASP900S3-128GM-C
マザー:ASRock H81M-ITX
ドライブ:Panasonic UJ-240
PCケース:IN WIN IW-BQ656/120N
キーボード:Wireless Keyboard K360r K360r
マウス:Logicool ワイヤレスマウス ダークシルバー
モニターはTVにHDMI接続で利用する予定だそうです。
純正FANがケースに収まるのか・・心配
スリムラインのドライブ及び2.5HDD/SSDを入れる場所
付属品でスリムドライブの変換とSATA1本付いてきます。
電源はFDD用電源に繋げるコネクタになっている。
この画像ではわかりづらいけど・・・
ケースからFANがはみ出してます。
配線処理後
バックパネル
説明書どおりだとドライブが本体横置きした場合逆さになってしまう罠
説明書は縦設置専用
今回は縦置き横置きどちらか不明なので説明書の逆に・・表裏どちらも取付けできるようになっています。
結局FANはメッシュ部分の膨らみにうまく収まって当たらないようにできているようです。
エクスペリエンスは上から
7.5
7.5
6.6
6.6
7.9
WIN7 64HOME
以上
同価格帯でASRockよりスペックはGIGABYTEのほうが上だったのでこちらにしました。
ASRock以外は久しぶりです。
BIOS上でネット経由してBIOSをアップデートできないのかな?みつけられず。
ドライブの優先が不安定みたいBIOSアップでなおるかな?
今のところアスロックより劣ってると思われる部分はそのくらい。
BIOSアップで解消された。
CPUサポートリストが最新BIOS(F7)でないと駄目って書いてあった。
ちょっと急ぎだった為完成写真のみ
CPU:Intel Pentium G3220 BOX Pentium Dual-Core G3220 BOX
メモリ:ADATA AX3U1600W4G11-DRH (DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組)
HDD:TOSHIBA DT01ACA050 [500GB]
ドライブ:LITEON IHAS324-07 BOX
マザー:ASRock H81M
電源:玄人志向 KRPW-L4-400W/A
ケース:CoolerMaster Elite 343 (RC-343-KKN1-JP-0)
win7 64home
このマザーATAが少ないんですけど。
6Gb/sが2本と3Gb/sが2本計4本
どういうコンセプトなんだろう?
そしてPCIEが2スロット
2 x PCI Express 2.0 x16 スロット (PCIE1: x16モード; PCIE2: x4モード)
いつものAMDが売り切れだったので安価なインテルただしセレロン不可という条件で在庫検索した結果この商品達になった。
電源にCPUの田型コネクタが4P×1つしかない。
4P→8P変換コネクタの在庫もないし納品が急ぎなので
うっ・・と思ったけどマニュアルに片方でOKと書いてあったので良かった。
OSインストール後いつものようにドライバCDでドライバのみをALLインストールしたんだけどその後WindowsUpdateができなくなった。
現在サービスが実行されていないためWindows Updateで更新プログラムを確認できません。コンピューターの再起動が必要な可能性があります。
東芝サイトにこの症状からの回復方法が記載されていました。
東芝マシン専用なのかとも思ったけど最悪OSから入れなおしすればいいやと駄目もとで実行。
これで今回は直った。(実際の方法は続きを参照)
何が原因なのかよくわからないのは不満だったけどとりあえず回復したのでよしとしよう。
因みにエクスペリエンスは上から
6.9
7.6
5.8
6.5
5.9
スペックはやはりAMDよりグラフィック以外は同等以上
だけどどうにも体感速度がとてももっさり。
SSDになれてしまっているせいだと思うけど・・・
これからのPCはSSDありきだと思う。
下記内容をメモ帳にコピペしてバッチファイルとして保存→管理者からの実行その後再起動
(自己責任で!)
net stop wuauserv
cd %systemroot%
ren SoftwareDistribution SoftwareDistributionold
net start wuauserv
net stop bits
net start bits
net stop cryptsvc
cd %systemroot%\system32
ren catroot2 catroot2old
net start cryptsvc
▲
珍しくLITEONだったんだけど動作音がとても静かでよかった。
だけど付属ソフトでneroがついてた。
neroはあまりいい思い出がないのでインストールしなかった。
neroウイルスとも言われてた。
今はよくなったのかもしれないが、不慣れなソフトだとサポートが難しくなるので今回はパス。
以前記事でASRockのドライバ入れる時OSインストール時にブートをCDにしといて後で戻すって言ってたけど1STをCDにしなくてもOSのDVDがかってに起動した・・・最近はそうなのだろうか?
なのでいつもブートをHDD→CD→HDDという作業をしていたが、まったく要らなかった。
せいぜいBIOSアップデートとAHCI(これも最近はほぼデフォルト)を確認するぐらいでいいみたい。
▲
裏配線一部の線のみ可
メインコネクタとかは正直無理かな
BIOS上でのアップデートをしようと思ったけどRAIDモードでBIOS(UEFI)アップデートしようとするとエラーがでる。
AHCIモードだと問題なくアップデートできた。
なのでBIOSアップ後にRAIDモードへ変更
OSインストール後Windowsアップデートしたけどエラーでできなくなった。
(時刻はあっている)
その後もう一度インストールし直したら直ったけど原因不明
エクスペリエンスは6.6
上から
7.5
7.7
6.6
6.6
7.9
WIN7 64HOME
▲
今回使ったパーツ

以前作ったこのPCだと起動も動作も遅くCPUの頭打ちだと思っていたんだけど
同じCPUにこのマザー+SSDの組み合わせだと起動はめちゃ早いSATA3 6.0 Gb/sが入ってるとここまで違うのか?と思うくらい。
Windowsを起動しています画面の4つの光がくっつく前一番離れたあたりで起動しちゃう。
メモリももうワンランク上入れれば以前のイメージを払拭できるのかもしれない。
いつも組上げてすぐに納品しちゃうから様々なインストール時の印象でしかないんだけどいい意味で全然印象が変わった。
以前作ったこのPCだと起動も動作も遅くCPUの頭打ちだと思っていたんだけど
同じCPUにこのマザー+SSDの組み合わせだと起動はめちゃ早いSATA3 6.0 Gb/sが入ってるとここまで違うのか?と思うくらい。
Windowsを起動しています画面の4つの光がくっつく前一番離れたあたりで起動しちゃう。
メモリももうワンランク上入れれば以前のイメージを払拭できるのかもしれない。
いつも組上げてすぐに納品しちゃうから様々なインストール時の印象でしかないんだけどいい意味で全然印象が変わった。
内部USB3.0ピンもある。
SSDは付属の2.5→3.5のアダプターを使いました。
横から見た図
後ろから見た図
バックパネル(マザー)にUSB3.0もある。
スロットも1個追加可能。
このケースは結構気に入ってます。
ITXサイズのマザーは少し割高だけどその分5インチのドライブ入るしヘアラインデザインもGOOD
エクスペリエンスは5.9
上から
6.1
5.9
6.5
6.5
7.9
win7 64 home
▲