忍者ブログ
PCの自作や修理・カーメンテナンス等の情報を発信
サイト内検索

新着記事
注目記事
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





AmazonとドスパラからPCパーツチョイスし自作しました。

CPU
i7 3770BOX
マザー
ZH77 Pro3
メモリ
DDR3 PC3-12800 CL9 4GB 2枚組 ヒートシンク付 W3U1600HQ-4G/N
SSD
ASX900S3-128GM-C [128GB 7mm]
HDD
Seagate 3.5inch 1.0TB 7200rpm 64MBキャッシュ SATA3.0 ST1000DM003/N
グラボ
GIGABYTE グラフィックボード Geforce GTX650 2GB PCI-E GV-N650OC-2GI/A
PCケース
ZALMAN Z9U3
電源
RAIDMAX500W



拍手[0回]




螺子とゴムがついている。


HDDに取付


カチッとツールフリーで装着


左の写真のようにSSDをつける予定だったが今回のSSDが薄型7mmタイプだったからか電源ケーブルはOKだったけどSATAケーブルのコネクタが下にあたってロックしない状態になってしまった。
ロック無しコネクタの種類なら大丈夫かも


仕方ないのでマザー裏の2.5ベイに取付


下から見た図

電源下のフィルターは後ろに引き出せます・・・が今は倒しているからできるけど本設置後は引き出せても戻すのは至難の業素直にケース倒して掃除がよいかも。

OS:WIN7 64bit Ultimate
memory:16G

エクスペリエンス
CPU:7.7
メモリ:7.7
グラフィック7.4
ゲームグラフィック7.4
HDD:7.9




CMI8738-4CHPCI

メーカー製品情報へ

とにかく安い
ノイズも特に無し
他サイトだと基盤の色が緑・・・?
今回はWindowsの効果音と音楽を切り分けるのに利用

拍手[0回]

マザーにもよるのかもしれないがBIOSで有効にしないと片方のサウンドしか利用できなかった。





メーカーページへ

各サイトの評価

アンプ
PC内に入れる事も可5.25インチサイズ

足が付いているので外置きもOK

今回は床屋さんで使いました。

お客様が事前に用意していた壁埋め込み型スピーカーに接続して利用

サウンドカードも入れて効果音と音楽を切り分けてBGMを常に流す用にしました。

拍手[0回]





PR