忍者ブログ
PCの自作や修理・カーメンテナンス等の情報を発信
サイト内検索

新着記事
注目記事
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





Windows10をアップデートの案内が出てないけど突っ込んでみた!

一応入ったんだけどディスプレイの解像度が駄目みたい。

以前のようにメーカーサイトのドライバーあててみたけどエラーで駄目

マザーの拡張スロットには昔ながらのPCIとPCIEx1しかない

これにはまるグラボはとても高価

お金はかけたくないんで何かソフト的にできないか模索中

出費覚悟ならあまってるグラボを刺す為にこれ使うとか・・・

PCI - Express x1 to x16 延長 変換 ケーブル カード A060

拍手[0回]





自作したばかりの新PCで前々から起こる症状

SSD入れてるPCでおきる。

Microsoft Security Essentials をインストールしてある。

ずっとマザーとSSDの相性だと思っていたがやっと判明



Microsoft Security Essentials をアンインストールすると直る。



Vistaやソースネクストのセキュリティでも起こるらしい。

設定でなんとかならないかスタートアップ外したり

果てにはリアルタイム保護を止めても症状が出る。。。

体験版ノートンインストールしても症状はでず

症状が起きないPCもあるので一概にMicrosoft Security が原因とは言えないけど

アンインストールすると100%で改善しました。

この度はノートン入れるお客様だったので良いのですが

今後も起こるのでどうしたものか・・・

拍手[1回]





①(アクセスできないドライブを右クリックし、プロパティを選択。
② セキュリティタブをクリック
③下の詳細設定をクリック
④所有者タブをクリック
⑤編集をクリック
⑥一覧から新しい所有者(Administrators権限のあるアカウント)を選択して
「サブコンテナとオブジェクトの所有権を置き換える」にチェックしてOKをクリック。

拍手[0回]





これにWIN7をインストール
オーディオが鳴らない・・・
探してみた!
オーディオドライバー
ここのRealtek AC’97 Driver for Windows Vista / Windows 7) 6.0.1.6305
を入れてみたところとりあえず正常に音出てます。

拍手[0回]





グラフィックドライバがない。
915GV
検索したら
FMVLX60TY用ドライバ

これが使えるとの事さっそく落として解凍
セットアップをプロパティの「互換性モードでこのプログラムを実行する」にチェックしてインストールOSはvista sp1で
これで画面すっきり!

拍手[0回]





IconCache.db を削除して Windows 7 または Windows Vista に再度ログオンすると、IconCache.db ファイルは自動的に再作成されます。
Windows 7 の場合
1. 隠し属性ファイルを表示する設定に変更します。

2. Cドライブ\ユーザー\ログオン ユーザー名\AppData\Local フォルダにある IconCache.db ファイルを 削除します。

3.Windows 7 を一旦ログオフし、再度ログオンします。

拍手[0回]





既知のファームウェアの問題により、一部のプロセッサのパフォーマンス電源管理機能は無効になっています。更新されたファームウェアについては、コンピューターの製造元に問い合わせてください。

asrock
G31マザー
CPU セレロンE3400

タイトルのエラーが出るID6

ファームウェアのアップで直る場合もあるらしいが今回はだめ

BIOSのインテルスピードステップテクノロジーをオフにしたら直った。

直接影響はないようだったが、よくフリーズやら起動不良があったらしい・現在様子見状態。
PC関係

拍手[0回]





パーテーションを作成時に下記の計算で入力
1024×好きな数字+4を入力
例:100GBにしたい場合
1024×100+4=102404

拍手[0回]





シャットダウン後にUSBマウスを触ったりすると光だす・・・
非常に困ってました。

South Bridge Configuration内の設定

ON/OFF Play
初期値Enable→Disabled

H77Mマザー
今まで色々設定してみたけど駄目で半ばあきらめてたけどしばらくぶりにいじってみたら良いみたい。

拍手[0回]






清掃後64化作業に入った。

VISTAまでしかサポートしてないPCだったんだけど
WIN7 64HOME突っ込んだらサウンドもLANもそのままうごいた。
デバイスマネージャーにeHome Infrared Receiver (USBCIR)が!マーク
カードリーダーがドライバ探して入れてみたけどうまく動かないみたい。
カードリーダーは使わないという事で配線抜いて後は放置
イベントマネージャーは特に問題なし。
何度かWINDOWSアップデート失敗したけどそのくらいかな?
VISTAの時点であまり触ってなかったのでわからないがとてももっさり感はあった。
64化したからメモリを在庫のメモリで8GB可能なので入れてみた。
4GB時より快適な気がするけど使ってた本人じゃないとわからないと思うけどたぶん快適になってるはず!

エクスペリエンスは上から
7.2
7.2
6.9
6.9
5.9

拍手[0回]





PR