サイト内検索
新着記事
注目記事
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
中古で買った当初から不調だったパワーウインドウにチャレンジしてみた。
助手席側の窓が助手席のスイッチだと問題なく開閉する
運転席側から助手席の窓を開けられるけど閉まらないという現象
ちょっと内張り外してスイッチ外して接点でも少し磨けば直るだろう・・・
と思ったのが間違いだった。
助手席側の窓が助手席のスイッチだと問題なく開閉する
運転席側から助手席の窓を開けられるけど閉まらないという現象
ちょっと内張り外してスイッチ外して接点でも少し磨けば直るだろう・・・
と思ったのが間違いだった。
まずは内張りを外す
ネジは2箇所
ここも
ピンが一箇所 上のピラーも外す 後ははめ込みなのでバリバリと外す
コネクタを外す
ネジを4箇所外す
後は爪があるので注意して外す
さらに爪
これでユニットだけに・・・
さらにさらに爪を外してやっと基盤にご対面
なにやら接点が黒くなっている!?
ここを掃除すれば直るのでは・・・と思ったが・・・
不調の助手席用スイッチ(左) 正常なスイッチ(右)
片側だけスイッチのプラスチック部分がこすれて斜めに磨耗したようになっていた。
苦肉の策
半田ごてでとかしてくっつけてみたが・・結果的に綿棒の軸作戦は失敗した。
今度は半透明タイラップを半田ごてでとかして盛ってみたら接着が良い黒くなるけど問題なし
冷ましたら硬くなってたのでニッパーである程度余分な部分を切って紙やすりで削って完成
少し大きいけどスイッチ操作に問題なさそうなのでOK
まさかプラスチック盛りまでするとは思わなかった。
一応強度が低い可能性があるので頻度の少ない後窓用のスイッチと交換はしておいた。
この部品だけなら数円なんだろうけどおそらくアッセンブリーでの販売だと思う。
運転席側の窓だけAUTO機能があるんだけど閉める時は利くけど開ける時にAUTO機能が利かない事に作業終了後に気づいた。
追記 初期設定が必要?らしくていつのまにか直ってた!
▲
まずは内張りを外す
ネジは2箇所
ここも
ピンが一箇所 上のピラーも外す 後ははめ込みなのでバリバリと外す
コネクタを外す
ネジを4箇所外す
後は爪があるので注意して外す
さらに爪
これでユニットだけに・・・
さらにさらに爪を外してやっと基盤にご対面
なにやら接点が黒くなっている!?
ここを掃除すれば直るのでは・・・と思ったが・・・
不調の助手席用スイッチ(左) 正常なスイッチ(右)
片側だけスイッチのプラスチック部分がこすれて斜めに磨耗したようになっていた。
苦肉の策
半田ごてでとかしてくっつけてみたが・・結果的に綿棒の軸作戦は失敗した。
今度は半透明タイラップを半田ごてでとかして盛ってみたら接着が良い黒くなるけど問題なし
冷ましたら硬くなってたのでニッパーである程度余分な部分を切って紙やすりで削って完成
少し大きいけどスイッチ操作に問題なさそうなのでOK
まさかプラスチック盛りまでするとは思わなかった。
一応強度が低い可能性があるので頻度の少ない後窓用のスイッチと交換はしておいた。
この部品だけなら数円なんだろうけどおそらくアッセンブリーでの販売だと思う。
運転席側の窓だけAUTO機能があるんだけど閉める時は利くけど開ける時にAUTO機能が利かない事に作業終了後に気づいた。
追記 初期設定が必要?らしくていつのまにか直ってた!
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック