サイト内検索
新着記事
注目記事
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
記録
2015/12/2
作業内容
ノア AZR60
オイル交換(5W30)
オイルフィルター交換
タイヤ交換(冬タイヤへ)
交換距離:117856km
中古で買ってからはじめてのオイル交換。
エンジンルームはこんな感じ。
とても交換しやすい位置にドレンもフィルターもありました。
写真の下側(フィルター側)がフロントです。
オイルはかなり汚れていました。
タイヤも交換しました。
今回使ったオイル
モノタロウ エンジンオイル SM/CF 5W-30
フィルターとドレンパッキン
モノタロウ オイルフィルターTO-13
トヨタ用オイルパッキン 1パック(20個)
別の車でも使う予定ですがノアだけで4Lちょっと使いました。
約4回交換できるとして毎回エレメント交換しても一回2000円弱で+軽自動車1台分くらいあまる計算で交換できますね。
2015/12/2
作業内容
ノア AZR60
オイル交換(5W30)
オイルフィルター交換
タイヤ交換(冬タイヤへ)
交換距離:117856km
中古で買ってからはじめてのオイル交換。
エンジンルームはこんな感じ。
とても交換しやすい位置にドレンもフィルターもありました。
写真の下側(フィルター側)がフロントです。
オイルはかなり汚れていました。
タイヤも交換しました。
今回使ったオイル
フィルターとドレンパッキン
別の車でも使う予定ですがノアだけで4Lちょっと使いました。
約4回交換できるとして毎回エレメント交換しても一回2000円弱で+軽自動車1台分くらいあまる計算で交換できますね。
買ってから頻繁にU4エラーがでて3年保証期間中に何度も修理してもらいました。
U4エラー:乾燥運転中にフィルターが目詰まりしている
フィルターを清掃してから乾燥運転するのですが途中でエラーが出るようになる。
再度フィルター清掃で一時的には直るけどまたすぐエラーが出るようになります。
内部に埃が蓄積するのか日に日に悪化しました。
無料保証期間中最後の修理で部品を対策品に交換したとの事ですがどの部品かは未確認です。
気のせいかもしれませんが最後の修理からが一番再度U4が出るまでの期間が長かった気がします。
というわけで保証が切れてから初めてのU4エラーが出たので修理(清掃)してみました。
まずは電気コードを抜く!
次に後ろのカバーを外します。ネジ2箇所と水道のホース外す。
白いケースに埃がいっぱいでした。
次はこのブロアファンが入ったケースを外します。
裏にロック付きの端子が付いてるので注意!ひっぱるだけでは取れません。
ファンが見えます。ここも綺麗にします。
外した場所に埃がたっぷりでしたので目に付く埃を除去しました。
写真撮り忘れましたが・・・
ブロアファンの画像下のほうにある金属→アルミのフィンがありました。
ここに埃がたっぷり詰まっていて少し焦げた感じもありました。
おそらくこれが原因かと。
修理に来てもらった際もこの辺を掃除したり交換したりしてたようです。
これを綺麗にして後は逆の手順で戻します。
作業前に電気コードを抜いたはずがまったく別のコンセントを抜いて作業してました・・・
使っているネジはサイズも皆一緒でわりと簡単な修理(清掃)だと思います。
清掃後は正常に乾燥運転できています。
作業する方は自己責任ででお願いします。
ノア(AZR60)のアイドリングが安定しない。Dレンジやバックに入れてる時におきやすい調子悪いとエンストしそうになります。
以前2007年のリコールで対策されたみたいだけど・・
AZR60アイドリング等で検索すると色々書かれていて
欠陥エンジンとかひどい事言われてます;;
カーボンが溜まりやすいそうです。
添加剤でPEA(ポリエーテルアミン)という成分が洗浄効果抜群らしい
そこで色々調べてたらGA-01なる物を発見!
Turbulence(タービュランス)GA-01
評判は上々ただ粘度が高くて扱いづらい(本格的な感じがする)
少し高め
2015/11/18現在アマゾンで¥3888+402(送料)
SUBARU(スバル)PEA(ポリエーテルアミン)カーボンクリーナー・燃料系洗浄剤
これも良さそうPEAの含有量が高濃度(75%)150ml
水抜き効果は明記なしガソリン車専用
2015/11/18現在楽天で1296+630(送料)
ダントツ人気がやはりワコーズ
WAKO'S(ワコーズ) F-1 フューエルワン
燃料の酸化劣化や燃料タンクの腐食を抑制ガソリン/ディーゼル車兼用
公式サイトには明記されていないですが
300ml PEA含有率 50% 一本あたりPEA含有量150mlらしいです。
2015/11/18現在アマゾン¥1713送料込
この製品と同等と言われているワコーズ製日産向けOEM商品
PITWORK(ピットワーク) 燃料系洗浄剤 F-ZERO(エフゼロ)
未確認情報だけど多少成分が違うらしい・・・?
PEAの含有量がどこかに明記されてないか確認中
フューエルワンより安価
どれにするかはまだ検討中です。
以前2007年のリコールで対策されたみたいだけど・・
AZR60アイドリング等で検索すると色々書かれていて
欠陥エンジンとかひどい事言われてます;;
カーボンが溜まりやすいそうです。
添加剤でPEA(ポリエーテルアミン)という成分が洗浄効果抜群らしい
そこで色々調べてたらGA-01なる物を発見!
評判は上々ただ粘度が高くて扱いづらい(本格的な感じがする)
少し高め
2015/11/18現在アマゾンで¥3888+402(送料)
これも良さそうPEAの含有量が高濃度(75%)150ml
水抜き効果は明記なしガソリン車専用
2015/11/18現在楽天で1296+630(送料)
ダントツ人気がやはりワコーズ
燃料の酸化劣化や燃料タンクの腐食を抑制ガソリン/ディーゼル車兼用
公式サイトには明記されていないですが
300ml PEA含有率 50% 一本あたりPEA含有量150mlらしいです。
2015/11/18現在アマゾン¥1713送料込
この製品と同等と言われているワコーズ製日産向けOEM商品
未確認情報だけど多少成分が違うらしい・・・?
PEAの含有量がどこかに明記されてないか確認中
フューエルワンより安価
どれにするかはまだ検討中です。
Windows10をアップデートの案内が出てないけど突っ込んでみた!
一応入ったんだけどディスプレイの解像度が駄目みたい。
以前のようにメーカーサイトのドライバーあててみたけどエラーで駄目
マザーの拡張スロットには昔ながらのPCIとPCIEx1しかない
これにはまるグラボはとても高価
お金はかけたくないんで何かソフト的にできないか模索中
出費覚悟ならあまってるグラボを刺す為にこれ使うとか・・・
PCI - Express x1 to x16 延長 変換 ケーブル カード A060
一応入ったんだけどディスプレイの解像度が駄目みたい。
以前のようにメーカーサイトのドライバーあててみたけどエラーで駄目
マザーの拡張スロットには昔ながらのPCIとPCIEx1しかない
これにはまるグラボはとても高価
お金はかけたくないんで何かソフト的にできないか模索中
出費覚悟ならあまってるグラボを刺す為にこれ使うとか・・・
自作したばかりの新PCで前々から起こる症状
SSD入れてるPCでおきる。
Microsoft Security Essentials をインストールしてある。
ずっとマザーとSSDの相性だと思っていたがやっと判明
Microsoft Security Essentials をアンインストールすると直る。
Vistaやソースネクストのセキュリティでも起こるらしい。
設定でなんとかならないかスタートアップ外したり
果てにはリアルタイム保護を止めても症状が出る。。。
体験版ノートンインストールしても症状はでず
症状が起きないPCもあるので一概にMicrosoft Security が原因とは言えないけど
アンインストールすると100%で改善しました。
この度はノートン入れるお客様だったので良いのですが
今後も起こるのでどうしたものか・・・
SSD入れてるPCでおきる。
Microsoft Security Essentials をインストールしてある。
ずっとマザーとSSDの相性だと思っていたがやっと判明
Microsoft Security Essentials をアンインストールすると直る。
Vistaやソースネクストのセキュリティでも起こるらしい。
設定でなんとかならないかスタートアップ外したり
果てにはリアルタイム保護を止めても症状が出る。。。
体験版ノートンインストールしても症状はでず
症状が起きないPCもあるので一概にMicrosoft Security が原因とは言えないけど
アンインストールすると100%で改善しました。
この度はノートン入れるお客様だったので良いのですが
今後も起こるのでどうしたものか・・・
①(アクセスできないドライブを右クリックし、プロパティを選択。
② セキュリティタブをクリック
③下の詳細設定をクリック
④所有者タブをクリック
⑤編集をクリック
⑥一覧から新しい所有者(Administrators権限のあるアカウント)を選択して
「サブコンテナとオブジェクトの所有権を置き換える」にチェックしてOKをクリック。
② セキュリティタブをクリック
③下の詳細設定をクリック
④所有者タブをクリック
⑤編集をクリック
⑥一覧から新しい所有者(Administrators権限のあるアカウント)を選択して
「サブコンテナとオブジェクトの所有権を置き換える」にチェックしてOKをクリック。
これにWIN7をインストール
オーディオが鳴らない・・・
探してみた!
オーディオドライバー
ここのRealtek AC’97 Driver for Windows Vista / Windows 7) 6.0.1.6305
を入れてみたところとりあえず正常に音出てます。
オーディオが鳴らない・・・
探してみた!
オーディオドライバー
ここのRealtek AC’97 Driver for Windows Vista / Windows 7) 6.0.1.6305
を入れてみたところとりあえず正常に音出てます。
グラフィックドライバがない。
915GV
検索したら
FMVLX60TY用ドライバ
これが使えるとの事さっそく落として解凍
セットアップをプロパティの「互換性モードでこのプログラムを実行する」にチェックしてインストールOSはvista sp1で
これで画面すっきり!
915GV
検索したら
FMVLX60TY用ドライバ
これが使えるとの事さっそく落として解凍
セットアップをプロパティの「互換性モードでこのプログラムを実行する」にチェックしてインストールOSはvista sp1で
これで画面すっきり!
IconCache.db を削除して Windows 7 または Windows Vista に再度ログオンすると、IconCache.db ファイルは自動的に再作成されます。
Windows 7 の場合
1. 隠し属性ファイルを表示する設定に変更します。
2. Cドライブ\ユーザー\ログオン ユーザー名\AppData\Local フォルダにある IconCache.db ファイルを 削除します。
3.Windows 7 を一旦ログオフし、再度ログオンします。
Windows 7 の場合
1. 隠し属性ファイルを表示する設定に変更します。
2. Cドライブ\ユーザー\ログオン ユーザー名\AppData\Local フォルダにある IconCache.db ファイルを 削除します。
3.Windows 7 を一旦ログオフし、再度ログオンします。